デザイナーのfuyunaです。
私は28歳から独学でWebデザインを学び、数ヶ月間フリーランスデザイナーとして活動した後、現在デザイン会社で働いています。
デザイナーに転職するまでに複数の“オンライン学習サービス”を活用したので、こちらの記事ではWebデザインの独学で使える『オンライン学習サービス』をご紹介していきます。
Webデザインが学べるオンライン学習サービス
Webデザインを独学できるオンライン学習サービスや動画はたくさんありますが、今回は私が実際に使ってみてよかったサービスをご紹介します。
どのサービスも基本的に無料・有料で学べる範囲があり、すべて有料プランまで試した上でオススメしているので、興味を持ったサービスをぜひ活用してみてください。
Udemy(ユーデミー)
未来は、学ぶ人の手の中にある。Udemyの対象のオンラインコースが¥1800から。UdemyはWebデザインや動画編集、プログラミングなどさまざまな講座を提供している「オンライン動画学習サービス」です。
- 教材を1つから購入できる
- 買い切りで何度も見れる
- 自分のペースで学べる
- お得に購入できるキャンペーンの開催あり
上記のような特徴があり、講座の質・種類ともに充実していておすすめです。わたしもWebデザインや動画制作、ディレクションが学べる講座をいくつか購入しています。
たまに半額以下の大幅な割引キャンペーンに出会えることもあり、まとめ買いして自分のペースで学ぶこともあります。とはいえ、必要なタイミングで購入し、すぐに学ぶことが多いです。(流し見もできるのでありがたい🙏)
Web制作以外にもプレゼンや文章力、話し方、資料作成など、ビジネスに活用できるさまざまな講座が公開されているので、ぜひ利用してみてください。
Progate
Progateは「プログラミング初心者のための学習サービス」で、コーディングが初めての人でも楽しくゲーム感覚で学べます。
HTML&CSS、JavaScript、PHP、Python、Rubyなど幅広いプログラミング言語をわかりやすいスライドと実際にコードを書いて学べるという特徴があります。
「無料プラン」と「有料プラン(月額980円)」があるので、まずはお試しで無料の範囲を学習し、必要に応じて有料プランへ切り替えるのがオススメです。
ドットインストール
【ドットインストール】3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス
ドットインストールは3分動画を見ながら学べる「プログラミング学習サービス」です。
HTML&CSS、JavaScript、WordPress、アプリ開発など、初心者向けのレッスンから専門的なプログラミング言語のレッスンまで広く取り扱っています。
動画を見ながらコードを書いていくことで、コーディング・プログラミングの技術を身につけることができ、1つの動画が短いため、すきま時間で少しずつ学習を進めることもできます。
「無料会員」と「プレミアム会員(月額1,080円)」で学べる範囲が違うので、まずは無料でお試し、さらに深く学びたい場合は有料会員に移行するという流れで利用できます。
Schoo
SchooはWebデザインやプログラミングだけでなく、マーケティング、思考術、ヘルスケア、経済、起業、英語など総合的な「オンライン動画授業」が受けられるサービスです。
各分野のプロや著名人による生放送授業が毎日行われているという特徴があり、個人的にもかなり気に入っているサービスです。
気になる動画を見つけてはカレンダーに登録し、メモを取りながら見たり、家事をしながら見たり、電車の中で見たりしています。
「無料サービス」で生放送と特定の授業動画を見ることができ、「プレミアムサービス(月額980円)」に登録すれば過去の動画が見放題になります。
個人的にオススメのサービス利用法
Webデザイナーになりたい初心者の方が、これまでご紹介した「オンライン学習サービス」を使って学びたい場合、オススメのサービス利用法は以下です。
- デザインは「Udemy」と「Schoo」で学ぶ。
- コーディングは「Progate」の無料プランで楽しく入門し、「ドットインストール」の無料プランで復習、いずれかの有料プランでさらに理解を深める。
- コーディングはUdemy・Schooにも講座があるため、必要に応じて講座を見て学ぶ。
各サービスの有料プランは月額980円〜ですが、本を1冊買えば基本的に1,000円以上はかかりますし、スクールに通えば当然ですがもっとお金がかかります。
どうしても独学で「オンラインで勉強したい!」「動画で学びたい!」という方は、有料プランを利用しても個人的に損はないと思います。
まとめ
今回は、Webデザインの独学に役立つオンライン学習サービスをまとめてご紹介しました。
デザインやコーディングの基礎については本を使って学びましたが、「最初からオンライン・動画学習をする方が自分には合っている」という方もいると思うので、ぜひ活用してみてください。