手帳に関する活動のお知らせです!
2025年3月から、手帳や文房具を取り扱うブランドであるHIGHTIDEさんの手帳、ハイタイドダイアリーのアンバサダー活動をすることになりました!
ご相談をいただいたときは、「わたしが…!?本当に!?!?」と信じられない気持ちでしたが、SNSの手帳投稿を見てお声がけいただいたそうです。
今年は手帳に関わる仕事がしたいと思っていたこともあり、アンバサダーとしてお気に入りの手帳やハイタイドさんの魅力を発信できることが、本当にうれしいです!
この記事では、次の2つをお伝えします。
- アンバサダーとしての活動内容
- わたしのハイタイドダイアリー
それではいってみましょう!
Contents
アンバサダーとしての活動内容
まずは1年間、次のような形でハイタイドさんの魅力をお届けする予定です。
- 2025年新作・春手帳のレビュー
- 手帳活用術のシェア(書き方のアイデア・使い方)
- おすすめアイテムの紹介
- デスクまわりのインテリア紹介
- わたしなりの手帳時間・習慣のシェア
手帳が好きな方はもちろん、これから手帳を活用したい方にも楽しんでいただける内容にしたいと考えているので、どうぞお楽しみに!
ご質問やご相談は、InstagramのDMでも受け付けています。気になることがあればお気軽にご連絡ください!(ご感想コメントもうれしいです…!)
2025年は2冊のハイタイド手帳を活用
今年は2冊のハイタイドダイアリーを活用し、暮らしと仕事を楽しんでいます。
以下、それぞれの使い方を軽くご紹介していきます!
メイン手帳:B6フリーバーチカル「ケイティー」
2024年冬から使っている手帳「ケイティー」は、B6サイズのフリーバーチカルです。

1週間のできごとや予定を縦軸で書きこめるのが気に入っていて、次のような内容を書いています。
- 今週やりたいこと
- 今週のToDoリスト
- 仕事やプライベートの約束(予定管理はGoogleカレンダー使用)
- 毎日のできごと・気づき・感情・学び
- 読みはじめた本・読了した本
- インスタやブログの更新予定・進捗
- 食べたもの・おいしかったお店
- 1週間の振り返り
プライベートのログを中心に、ありたい姿や理想の生活を実現するための手帳活用をしています。

日曜日の夜には1週間を振り返り、学びと自己理解の促進につなげています。理想と現実のギャップを知り、行動を変えることで、未来はより良くなっていきます。
ほかにも、ケイティーには年間の予定表やマンスリーページなどがあり、実用性は抜群!

フリーノートのページには、ウィッシュリストや行動指針を書いてます。

白と赤のシンプルかわいいデザインもお気に入り。見るたびにテンションがあがります!1年間をともに過ごす手帳選びでは、使いやすさだけでなく見た目も重視しています。
わたしは2024年12月はじまりのケイティーを使っていますが、2025年3月はじまり版も売っています。春から手帳をはじめたい方におすすめです!
サブ手帳:A6フリータイプ「エンディ」
2025年3月のアンバサダー就任と同時に、2冊目の手帳をお迎えしました!

フリータイプのエンディは海外向けモデルで、日付を自分で書き込んで使います。
メイン手帳に書く内容はプライベートが中心だったため、2冊目のサブ手帳は「仕事・キャリア手帳」として使うことにしました。

日付を自分で記入するフリータイプなら、年末年始や夏休みなどの連休があっても、空白のページが増えず気分よく使えます。
仕事手帳をはじめる2つの理由
サブ手帳を「仕事手帳」にしようと思った理由は2つあります。
ひとつは最近結婚して、夫と過ごす時間について考えはじめたこと。帰宅時間が遅くなれば、ふたりで過ごす時間が減ってしまいます。生活リズムの乱れは相手にも影響し、心の不安定さにもつながります。要するに、働き過ぎるのをやめたいと思っていました。
ふたつめは、自分のスキルアップや積極的なAI活用が急務になったこと。ありがたいことに仕事がめちゃくちゃ忙しく、今後もさらに忙しくなる予定です。自分を必要としてくれる会社やお客さまがいることは本当にうれしいし、期待を裏切りたくない。成果をあげ続けたいし、みんなで成功したい。
でも、働く時間は減らしたい。そのためにはもっとスキルを磨き、時間の使い方を意識し、使えるものを使う必要がある。そんな考えから、仕事手帳の導入を決めました。
仕事手帳の活用アイデア
具体的には、次のようなことを書くつもりです。
- その日の最重要タスク3つ
- 仕事で得た学びや気づきのメモ
- 気になるツールやサービスのメモ
- 業務や働き方の改善メモ
- 1週間の目標や振り返り
- 稼働時間の見える化 など
まずは最重要タスクを整理し、定時で終わらせる。「定時で終わらせるなんて当たり前じゃん!」と思われるかもですが、これがなかなかむずかしいのです。でもやる!
また、忙しく働く毎日のなかでは、現状をより良くする気づきやアイデアが浮かんでも、すぐ別のところに意識が移ってしまう。これもあるあるです。改善のチャンスを見逃さないためにも、気軽に手帳にメモしていきたい!
上手くいくかはわかりませんが、まずはやってみます。
ハイタイド手帳の魅力を惜しみなく発信していきます!

これから1年、アンバサダーとしてハイタイドダイアリーや手帳の魅力を存分に発信していきます!
こうして好きなことを発信し、新しい挑戦の機会を得られるのは、いつも応援してくださる読者のみなさん、フォロワーのみなさんのおかげです。本当にありがとうございます!
引き続きみなさまのお役に立ちながら、自分も楽しめる発信を心がけていきます。どうぞよろしくお願いします!
手帳会議や使い方に関する記事も、過去に公開しています。よければあわせてお楽しみください!