デザイナーのfuyuna(@fuyuna_design)です。
「ブログのデザインを楽に整えたい」
「デザインより記事の作成に集中したい」
「初心者でも使いやすいテーマを探している」
そんなあなたにオススメしたいのが、WordPressテーマ「JIN(ジン)」です。
JINは当ブログでも1年以上使っている有料テーマで、機能・デザイン・使いやすさ、すべてにおいて満足度が高く気に入っています。
こちらの記事では、「WordPressテーマJINをオススメする4つの理由」をご紹介します。
Contents
WordPressテーマ「JIN(ジン)」とは?
「JIN(ジン)」は“アフィリエイトのためのノウハウが凝縮されたWordPressテーマ”と公式で紹介されている、ワードプレスの有料テーマです。
私は機能性・デザイン性に惹かれて使い始めましたが、制作者は有名アフィリエイターのひつじさん(@hitsuji_1234)と、WordPressテーマATLASの開発者でもある赤石カズヤさん(@cps_kazuya)です。
JINの導入前は他の無料テーマでカスタマイズを楽しんでいたのですが、「もっと記事を充実させたい」という思いが強くなったのをきっかけに、JINを購入しました。
以下、JINがオススメな理由をお伝えしていきます。
有料テーマJINをオススメする4つの理由
JINをオススメする理由は、主に4つあります。
- デザインが最初からキレイで記事作成に集中できる
- 自分好みのデザインに簡単に設定できる
- エディターの機能が豊富で見やすい記事が簡単に作れる
- 育てやすいからブログがどんどん好きになる
以下、それぞれについて詳しく説明していきます。
デザインが最初からキレイで記事作成に集中できる
有料テーマのいいところでもあると思うのですが、JINは最初から見た目のデザインが整っているので、記事を作成することに集中できます。
「たくさん記事を書いてアフィリエイトで稼ぎたい」
という人に特にオススメのテーマです。
また、「ブログを始めたのはいいけど、見た目が気になって記事がなかなか書けない」という人もいますが、記事がないブログに人は来ません。
せっかくサーバーやドメインを取得してブログを開設したからには、記事を書いて“より多くの人に見てもらえるブログ”になった方がモチベーションも上がると思います。
自分好みのデザインに簡単に設定できる
JINはトップページやメニューのレイアウト、見出しのデザインなど、自分好みのものをボタンで選択していくだけで、簡単にデザインができあがります。
- ヘッダーデザイン …9パターン
- サイドバーデザイン …5パターン
- 見出しデザイン …160パターン
- ブログカラー設定
- 文字のサイズや太さの設定
- PC・スマホでの表示設定
上記をはじめとした設定がHTML&CSSを使わずに簡単にできるので、好きな組み合わせでデザインをカスタマイズできます。
エディターの機能が豊富で見やすい記事が簡単に作れる
ブログを書く上で気になるのが「エディターの使いやすさ・機能」です。
JINはオリジナルのボックス、吹き出し、ボタン、ブログカードなどをエディター上で選択できて、商品リンクや他サービスの埋め込みも簡単にできます。一部ですがサンプルを紹介します。
ボックスの見本
ボックスはシンプルなものと見出しつきのものが用意されていて、20種類の豊富なバリエーションの中から選べるようになっています。
サンプルテキスト
サンプルテキスト
サンプルテキスト
サンプルテキスト
サンプルテキスト
ボタンの見本
ボタンも種類が選べるので、他のページへユーザーを誘導したいときや、コンバージョンを高めたい場合に有効です。リッチボタンは色だけでなく角丸の大きさ、ホバーアクションも自由に変更できます。
吹き出しも簡単に作れる
記事にメリハリをつけたり、親しみやすさを持たせる「吹き出し」も、簡単に記事の中で使うことができます。
ボタンで選択するだけで背景色や枠の色、左右どちらに配置するかなど設定できます。
会話形式で何かを伝えることもできるから便利!
ブログカードで内部SEO対策も可能
自分のブログ内にある記事のURLを入力するだけで、簡単にブログカードを作ることができます。関連記事を紹介しやすく、内部SEO対策にも繋がります。以下、ブログカードの見本です。
育てやすいからブログがどんどん好きになる
JINは、これまでご紹介してきたように“デザインの設定や記事の投稿が簡単”かつ“クオリティの高いものに仕上がる”ので、コンテンツを作るのが楽しくなるテーマです。
コンテンツが育つと人に見てもらいたくなるし、見てくれる人が増えると「もっといいブログにしよう!」とやる気も出ます。
それが継続のきっかけになったり、せっかく有料テーマを買ったんだから頑張らないと!と自分を奮い立たせるきっかけになったり…とにかく、私はJINを使い始めてからブログがどんどん好きになりました。
JINはこんな人にオススメ
JINを使うのに向いている・オススメしたい人は次のような人たちです。
- はじめてブログを始める人
- 記事を書くことに集中したい人
- HTML&CSSを極力使わずブログをオシャレにしたい人
- 複数のブログを運営したい人
以下、どんな理由からオススメしているのかを説明していきます。
はじめてブログを始める人
はじめてブログを始める人には「ハードル」となるものがいくつもあり、途中でやめてしまう人もたくさんいます。
- ブログを開設すること
- ブログの見た目を整えること
- 記事を書くこと
- ブログを継続して運営していくこと
このハードルを少しでも下げるため、初期投資は必要ですが最初からJINを使っておくと挫折しにくくなるかもしれません。
記事を書くことに集中したい人
JINは見た目の設定に時間がかからず、最初から“記事を書くこと”に集中できます。
「早く記事数を増やして収益を上げたい」
「書きたいことが山ほどある」
「積極的に発信したい」
そんな人にオススメで、記事投稿画面のエディターも使いやすく、簡単にリンクやボタン、ボックス、リストなどが作成できます。とにかく書く人に優しいテーマです。
HTML&CSSを極力使わずブログをオシャレにしたい人
JINはバリエーション豊富なテンプレートの中から自分好みのデザインを選択していくだけでオシャレなブログが完成します。
「HTML&CSSが苦手だけど、ブログをオシャレな見た目にしたい!」
という人にオススメのテーマだと言えますし、もちろん、追加CSSを使うことで自分だけのオリジナルデザインにアップデートできるので、Webデザイン勉強中の方にもオススメです。
複数のブログサイトを運営したい人
JINは1つのライセンス購入で、複数サイトでの使用が可能なテーマです。
デザインのカスタマイズが簡単かつ幅広い種類の中から選べるので、同じJINで複数サイトを作っても「すべて見た目が同じになってしまった」ということも起きにくいと思います。
実際に1年以上JINを使ってみた感想
「ブログに14,800円…。ちょっと高いけど、きっと回収できる」
そんな感じで購入した有料テーマJIN。
ブログ収益がなく、サーバーやドメインなどブログ開設自体にもお金がかかっているブログ初心者にとっては、1万円以上するテーマは実際少し高く感じられました。
でも、「JINを買ってよかった」と胸を張って言えます。
理由は、ブログを楽しめているから。
デザインも記事の投稿も思い通りにできて、どんどんブログが育つにつれて愛着もわいてきて、ブログを見てくれる人も継続して増えている。今やブログは大切な趣味の一つとなりました。
お金のことを言うと、実際テーマ代も回収できたし、今は月のサーバー代もブログ自身で稼いでくれているのでマイナスはありません。むしろ収益化もできて心に余裕を与えてくれます。
JINはアップデートの頻度も高く、どんどん進化していくテーマでもあるので、使い始めて1年以上経ちましたが、いろんな面で選んで良かったと思えるテーマでした。
まとめ
WordPressテーマJINをオススメする4つの理由と、実際に1年以上使ってみた感想をご紹介しました。もう一度、JINをオススメする理由をまとめます。
- デザインが最初からキレイで記事作成に集中できる
- 自分好みのデザインに簡単に設定できる
- エディターの機能が豊富で見やすい記事が簡単に作れる
- 育てやすいからブログがどんどん好きになる
JINはデザイン性・機能性ともにクオリティの高く、ブログ初心者にも使いやすいテーマです。
コンテンツを育てるのが楽しく、収益化もしやすいテーマなので、これからブログを始めたいと思っている方は、ぜひ使ってみてください!
▼これからブログを始めたい方にオススメの記事
WordPress(ワードプレス)でブログを始める方法とコツ
Webデザイナー・Webデザイン勉強中の人がブログを書くメリット
▼JINのカスタマイズに関する記事