Tool & Gadget

スマホにのぞき見防止フィルムを貼ったら、予想外のうれしい効果があった

記事内に商品プロモーション・アフィリエイト含む場合があります

iPhone 13 miniに貼っていた画面保護シールに傷がついてしまいました。

画面は見えるしスマホも使えるけど、たまに傷が目に入って気になったので、さっさと買い換えることに。

せっかくならと、画面を物理的な衝撃からだけでなく、他人の視線からも守れる「のぞき見防止」タイプを買ってみたら、思わぬ効果があったんです。

購入品:MINIKAの高機能ガラスフィルム

新しい画面保護フィルターは、次の条件を満たすものから選びました。

  • iPhone 13 miniのサイズ
  • のぞき見防止
  • アンチグレア(反射が少ない)
  • 指紋がつきにくい
  • 貼り付けが簡単・失敗しにくい
  • 強度が高い

購入したのは「MINIKA」というブランドのガラスフィルム。

MINIKAの画面保護フィルム

はじめて見るメーカーですがAmazonでの評価が高く、値段もあまり高く感じなかったので、試してみることに。わたしが買ったときは100円の割引クーポンがついてました。

かんたん・キレイに貼れた

シールを貼る瞬間は、いつだってヒヤヒヤ。念入りにホコリをとって、専用ガイドも使って貼り付けました。

画面保護フィルムを貼ったあとのiPhone

貼り付け完了!気泡なし、うれしい!!!

フィルムにはのぞき見を防止するための細かいブラインド(?)のような加工がされていて、少しだけ画面が黒く見えます。はじめは暗さがやや気になりましたが、数分後には慣れてました。

画面がツルツルになった

シール表面の手触りはツルツル!

画面保護シールを張ったあとの画面を触っている様子

スケートリンクのような摩擦の少なさを感じます。引っかかりが全然ないので、スワイプやスクロールがしやすくなりました。

一方で、手をすべらせたら簡単にスマホを落としてしまいそうな不安もあります。フィルムは強化ガラスなので大丈夫だと思いますが、ツルッといかないよう気をつけようと思います。

ちなみに薄くて軽い、衝撃耐性もあるiPhoneケースなら、ケースフィニットの「THE FROST AIR ULTRA」がおすすめです。

いまは別のメーカーのケースをお試し中ですが、フロストエアーウルトラのほうが見た目・使い心地ともによかったです。

他人からの「のぞき見防止」に有効

フィルターを付けてスマホをのぞいてみると、左右ななめ横からは画面が黒く見えました。期待通りです。これは安心!

ななめ横から見た様子
正面から見た様子

角度によっては画面が少し見えてしまいますが、常にまるだしの状態よりは全然いいです。人の多い電車の中やカフェでの作業中など、プライバシーが確保できていい感じです。

作業に集中できるようになった…!

のぞき見防止フィルターをつけたことで、さらにうれしい効果が。

スリープ状態に見えるけど、実際は画面が表示されてます

これまでスマホがデスクの上にあると、通知が届くたびに画面が光り、集中が途切れてしまいました。すぐ見る必要はないとわかっていても、スマホに手が伸びてしまう。気づけばSNSを見て時間が溶けていったりして…。

のぞき見防止フィルターは、まさかのこの問題も解決してくれたんです!

デスクの端っこにスマホを置いておけば、画面が光っても見えない…!のぞき見防止は自分に対しても効果抜群で、ふいの通知に気をとられなくなりました。

これは想定外のうれしい効果でした!!!

カメラのレンズも保護できた

もうひとつ予想外だったのは、カメラ保護用のフィルム(?)もついていたこと。

カメラ用の保護フィルムを貼ったあとの外観

フィルムと呼ぶには分厚いけど、これまでスッピンだったカメラを保護できたのもうれしかったです。

画面は保護するのに、カメラは保護しない。なぜだったのだろう。暮らしの様子やブログ、SNS投稿用の写真はほぼすべてiPhoneで撮ってるので、きっとレンズに傷がつけばガッカリしただろう。盲点でした。

MacBook用のフィルターも愛用中

今回はiPhone 13 mini用のフィルターを紹介しましたが、実はMacBook用ののぞき見防止フィルターは数年前から愛用しています。

画面保護フィルターをつけた状態のMacBookとiPhone

わたしが使っているのは「マグネット式」のフィルター。まわりの視線が気になるときだけパチっと画面につけられます。自宅や会社では画面を隠す必要がないので、基本は外してます。

ペラペラなので持ち運びの負担もなく、PCといっしょにスリーブに入れています。バッグのなかで折れてしまうのも防げて一石二鳥!

スマホ用のぞき見防止フィルターが気になったかたは、PC用も便利なので使ってみてくださいね。

期待以上の効果に大満足

スマホの画面保護フィルターを新調したら、思った以上の効果があってうれしかった!というお話でした。

最後に購入したフィルターの特徴と効果をまとめます。

  • 強化ガラス素材:物理的な衝撃から画面を守る
  • のぞき見防止:プライバシーを守れる
  • 集中力アップ:自分の視線を遮り、スクリーンタイムも減らせる
  • アンチグレア:画面が見やすい
  • 指紋がつきにくい:清潔感を保てる
  • 表面ツルツル:スワイプやスクロール操作がしやすい

プライバシーを守れるだけでなく、作業効率まで上がるとは思いませんでした。スクリーンタイムも減らせて大満足です。迷うことなくヘビロテ決定。

「まだのぞき見防止フィルターを使ってないよ!」という方は、ぜひこの記事を参考に試してみてくださいね。

MacBookとiPhoneの画面を正面から見た様子
ABOUT ME
fuyuna
都内のデザイン会社に勤務するデザイナー|ウェブデザイン・モーションデザイン・グラフィックデザイン|元理学療法士|デザイン・アート・インテリア・お出かけ好き