手帳・ノート活用

【HIGHTIDE DIARY】2026年もアンバサダーの継続が決まりました

2025年のハイタイドダイアリー
記事内に商品プロモーション・アフィリエイト含む場合があります

お知らせです。今年の春からはじめたHIGHTIDE DIARY(ハイタイドダイアリー)のアンバサダーを、2026年も継続することになりました!

アンバサダーをはじめた当初は結婚や引っ越しといった大きめのイベントが重なり、あまり手帳に関する発信ができませんでしたが、最近は生活も落ち着き、また手帳のある暮らしをお届けできるようになりました。

引越し前。仕事用の手帳を開き、ひとり会議をしている様子。
仕事手帳の中身。マンスリーページにはその週に必ずやること、定例ミーティングの予定、納品予定などを記入。基本のスケジュールはGoogleカレンダーで管理しているけど、パッと開いて予定を一覧できるアナログ手帳も重宝している。
朝の手帳タイム。スタメン手帳と仕事手帳を開き、やりたいことやタスクを確認。ノートやふせんもフル活用し、散らかりがちな頭の中を整理している。
引っ越し後、朝のダイニングで手帳タイム。
新居のデスクにて、夫が焼いたカヌレを食べながら手帳タイム。手帳の右下のメモは「ハビットトラッカー」。足の太さが気になってスクワット・ストレッチを生活に取り入れはじめました。
手帳に書いた「やりたいこと」を確認しながら、PCで調べものをしたり、ネット予約をしたりすることも多い。朝の時間は特にはかどります。
新居のデスク。最近ようやく自分らしい作業スペースになってきた気がしています。少しずつ愛着もわいてきました。引き続きアップデートしていきいます。

なんでもデジタルでできてしまう便利な世の中ですが、あえて紙の手帳を使うことでネットから離れ、「いま・ここ」に集中することができます。また、忙しい日々の中で自分と向き合う時間を確保することは、自分の軸を持ち、理想の生き方を実現する上で必要不可欠だと思っています。

これからも手帳(ハイタイドダイアリー)のある生活や活用術、朝時間の過ごし方などをゆるく楽しく発信していきますので、あたたかく見守っていただけるとうれしいです。

手帳のある暮らしや最新のお知らせは、ストーリーやスレッズで日常的にシェアしています。

手帳活用術がリーフレット・公式サイトに掲載

ハイタイドダイアリーのアンバサダーとして、リーフレットや公式サイトに掲載される「手帳の活用術」を書きました!

リーフレットは全国の店舗やオンラインストアで配布されています。ぜひ手にとってじっくりご覧ください!

ABOUT ME
fuyuna
都内のデザイン会社に勤務するデザイナー|ウェブデザイン・モーションデザイン・グラフィックデザイン|元理学療法士|デザイン・アート・インテリア・お出かけ好き