税金対策に4年前からはじめたふるさと納税。
毎年わくわくしながら返礼品を選び、年末にあわてて購入しています。もっと計画的に購入できたら良いのですが…。それでもちょっと贅沢な気分を味わえるふるさと納税を楽しんでいます。
そんなわたしが、今年のふるさと納税をほぼ終えました!
いつもの年内ギリギリではなく、9月に終えた理由。それは10月からふるさと納税に対してポイントがもらえなくなるからです。ちょうど楽天スーパーセールのタイミングも重なり、「いましかない!」と思いました。
この記事では、過去4年で買ってよかったものや今年の購入品を紹介します。
Contents
計算・購入は楽天ふるさと納税で

ふるさと納税の買いものは、過去4年ずっと「楽天ふるさと納税」を使っています。その理由は以下。
- 楽天ポイントがたまる
- スーパーセールなどお得に買えるイベントが定期的にある
- 自分が使える金額をかんたんに計算できる
- 残りいくら使えるかわかりやすく、ムダな買い物を防げる
- 申告に必要な電子証明書の準備がラク
豊富な商品の中からお得に買い物ができて、上限額を大幅に超えてしまう心配も少ない。さらに申請の手続きもラクときた。こんなんもう楽天しかないよね…?
自分が使える金額の目安は、かんたんシミュレーターで計算できます。

まだふるさと納税してないよ!という方は、まずは寄付額のシミュレーションからやってみてくださいね。
さて、ここからは実際に買ってよかったものを紹介します。そのうち買い足すかもしれない商品もピックアップしたので、ぜひ最後までご覧ください。
買ってよかった!4年間のベストバイ食品
まずはリピートするほど気に入っている、ベストバイ商品から紹介します!
「忙しい平日でもラクしておいしいものを食べたい」「調理の負担を減らしたい」という気持ちから、刺身やハンバーグなどの冷凍食品を中心に購入しています。
エンペラーサーモン 900g(冷凍・刺身)


まずは4年連続リピート中のサーモン。もちろん今年も買いました!
解凍して刺身で食べても、レアステーキやカルパッチョにしてもおいしい。調理を時短しながら味、栄養価ともにハイクオリティのサーモンが楽しめて最高です!
使いやすい小分け包装もありがたく、1人暮らしや2人暮らしにもおすすめです。
ほたて貝柱 500g〜(冷凍・刺身)

2年目からリピートしているホタテ!今年も買いました!
ぷりっぷりの大粒ほたてが気軽に食べられるしあわせ。サーモンと同じく刺身やレアステーキにして食べてます。バターしょうゆも最高!
楽天ふるさと納税のランキングでたびたび1位に輝いており、多くの方から愛されています。発送時期が選べるので、冷凍庫パンパン問題も回避できてありがたいです!
豚肉セット:ロース・切り落とし・ミンチなど(冷凍)

2023年からリピートしている豚肉いろいろセット!
わがやの料理担当は夫なのですが、ロースや切り落とし、ミンチなどいろんな種類の豚肉を常備できて便利そうでした。(野菜の肉巻きや生姜焼き、ハンバーグなど、さまざまな料理を食べさせてもらいました!)
宮崎県産のおいしい豚肉をまとめ買いできて、税金対策にもなる。今年もリピートしたかったですが、とり肉セットを購入したら冷凍庫がいっぱいになってしまったので見送りました。もし余裕がでてできたら購入するつもりです!
鉄板焼デミグラスハンバーグ(冷凍・湯煎)

ひとり暮らし時代にリピートしていたハンバーグです。
ジューシーなお肉とデミグラスソースの相性が抜群で、めっっちゃおいしい!疲れて帰った平日の夜、冷凍庫からパックを1つ取り出し、中火で15分湯煎。それだけでおいしいデミグラスハンバーグが食べられる。そんな日常にしあわせを感じていました。
いまは夫が料理をがんばってくれているので買っていませんが、また機会があれば買う予定です(夫にも食べさせたい)。
近江牛ハンバーグ(冷凍・湯煎)


飯塚市のデミグラスハンバーグにハマったあと、別のハンバーグも試してみたいと2024年に購入しました。
1つ200gの合い挽きハンバーグは、肉汁たっぷりで大満足の食べごたえ!大根おろしとポン酢で食べたり、チーズをのせてみたりと、アレンジも楽しかったです。平日の夜にちょっと贅沢な気分でラクして食べられるのが良かったです。
2人暮らしになってからはリピートしていませんが、また食べたいなあと思っています。
天然まぐろのネギトロ(冷凍・小分け)


ひとり暮らし時代に2年連続リピートしたネギトロは、調理の手間をかけず美味しいごはんのお供になってくれる救世主でした。
どれだけヘトヘトになって帰っても、1パック冷凍庫から取り出して流水解凍、5分後にはあったかいごはんの上にのせて「ネギトロ丼」が完成します(卵黄があるとなお良し)。ちょっとおおげさですが、一瞬で疲れが吹き飛ぶおいしさです。
切ったり焼いたりする手間もかからないので、洗いものも最小限。今年は買っていませんが、冷凍庫のキャパに余裕があれば買いたいもののひとつです。
シャインマスカット(冷蔵)


2年前に買って最高だったシャインマスカット。なにが良いって、どんなにつらいことがあっても、「冷蔵庫にシャイマスがあるからいいもん」と思えば無敵でした。
ひとつぶひとつぶがしっかり大きく、弾けるような甘さが染みわたるシャインマスカットは、暑い夏の水分補給にももってこい。1人暮らし時代に1kgを購入し、惜しみなく食べていました。
ふるさと納税で冷凍庫が圧迫されるなか、冷蔵なのも助かりました。
米麹ノンアルコール甘酒 500ml×3本セット


2024年に購入し、豆乳甘酒にして飲んでいました。
米麹でできたノンアルコール甘酒と無調整豆乳を混ぜれば、栄養たっぷり、美容にも健康にも良い「飲む点滴」のできあがり。わたしの冬の必需品です。
1万円前後の返礼品が多いなかで、5,000円から買えるのもうれしいところ。今年ももうちょっと涼しくなったら買うかもしれません。
今年はじめて買ったもの
この記事の公開時点ではまだ届いておらず、レビューはできないものの、リアルに買った商品を紹介します。ブレずに食品です。
とり肉セット:もも・むね・ささみ(冷凍)

料理担当の夫に「とり肉、ぶた肉、牛肉、どれがほしい?」と聞いたら、「とり肉かな」と返ってきました。筋トレにハマっている夫らしい返答です。わたしも夫が作るからあげが大好きなので、大賛成でした。
届くのが楽しみではありますが、もも・むね・ささみが各1kgずつ届く予定なので、いまから冷凍庫のキャパを心配しています。
気になっている商品
以下、まだ買ったことはないけど気になっている商品です。相変わらず食品系。そのうち買い足すかもしれません。
ふるさと納税で日常をちょっと豊かに
ふるさと納税には、単なる税金対策だけでなく、日常をちょっと豊かしてくれる魅力があると感じています。
冷凍庫に返礼品があることで、平日は手軽に、週末はちょっと贅沢に、おいしいごはんが食べられます。おいしいごはんは明日への活力になり、「またがんばろう」と思えるもの。疲れた心も癒やされます。
忙しく働く人の中には「ふるさと納税をする時間なんてない」「めんどくさい」と思われる方もいるかもしれませんが、ぜひ時短効果もある、おいしいストックを楽しんでもらいたいです。きっと毎日の食事がもっと楽しみになるはずです。
この記事で紹介した返礼品は、どれも「買ってよかった」と思えたものばかりです。これからふるさと納税をはじめる人や、何を選べば良いか迷っている人の参考になればうれしいです。
ふるさと納税の購入品は、楽天ROOMにも最新情報をまとめています📝