MacでGoogle日本語入力を使っていると、「あの絵文字を出したいのに、なんて検索すれば良いんだろう…」と困ることがありました。
可能性のあるキーワードを検索しては、ほしい絵文字が出るのを待つ。そんな非効率なやり方をくり返してきましたが、かんたんに絵文字の一覧を出す方法があったんです。
この記事では、その方法とMac用のショートカットキーを紹介します。
スポンサーリンク
絵文字の一覧を表示する方法
- メニューバーから[Google日本語入力のアイコン]をクリック
- [絵文字と記号を表示]を選択
![メニューバーからGoogle日本語入力のアイコンをクリックし、さらに[絵文字と記号を表示]を選択する](https://fuyuna.net/wp-content/uploads/2025/08/google-ime-setting-emoji-1.jpg)

以上!これだけで絵文字を選びやすくなります。
検索性も高く、履歴からよく使う絵文字を選ぶことだってできちゃいます。もっと早く知りたかった!(キーボードショートカットも後述してます)

また、右上のアイコンをクリックすると「文字ビューア」という詳細なメニューが表示されます。絵文字だけでなく記号を探したい場合にも便利です。
シンプルな絵文字の一覧にもどりたい場合は、同じアイコンをクリックします。
ショートカットキーも使える
メニューバーから開くのがめんどうな場合は、一度デスクトップをクリックし、次のどちらかのショートカットキーを使うと良いでしょう。
- control + command +スペースバー
- fn + E
Macのキーボードショートカット – Apple サポート (日本)
せっかちなわたしは、[fn + E]のショートカットを使っています。E=絵文字の「え」と覚えています。
以上、MacでGoogle日本語入力を使う際の、絵文字の表示方法でした!少しでも検索地獄から抜け出せる方が増えることを祈っています。