7月から、Blender(ブレンダー)を使った3DCGモデリングをはじめました。
「おもしろそうだしやってみようかな?」「本当に自分にも作れるのかな?』という気持ちで、好奇心にまかせてアプリケーションをインストール。
始めてみると、全然使い方がわからない。見慣れないインターフェースに混乱し、ファイルの保存さえむずかしく感じました。でも、それも含めて楽しかったし、毎日Blenderを触るようになりました。
たなばたのモチーフを3DCGモデリング
Blenderをはじめて1週間。
カレンダーを見ると、7月7日、たなばた。
「何か作らなきゃ!」と思いました。たなばたに特別な思い入れはないけど、せっかく1週間つづけてきたから、何か作ってアウトプットしておきたい。たとえ上手くできなくても、いまの実力を確かめておきたい。
ということで、7月7日になったばかりの深夜1時、たなばたをテーマにした3DCGモデリングに挑戦しました。力不足で深夜のうちには仕上げられず、翌日仕事が終わってから完成させました。

これはSNSに投稿したもの。
焦っていたのもありますが、短冊にうまく光があたるライティングができませんでした。あとは笹もつくれなかった。短冊にはもっと光を当てればよかった。
会社のメンバーやSNSの投稿を見た人たちからは、「かわいい!」とたくさん言ってもらえてうれしかったです。反省点は多々あるけど、自分が何をどこまでできるかが把握できてよかったです。
7月からBlenderを触りはじめたので、たなばたのモデリングしてみた🎋✨今日たなばただって気づいて急いで作ったけど、時間と技術レベルが足りず笹は作れなかった…😢#七夕 pic.twitter.com/GRqjmBtGfN
— fuyuna🌷necco Designer (@fuyuna_design) July 7, 2021
ボツ作品たち
せっかくなので、ボツ作品も少し紹介します。

これは1番目にレンダリングしたもの。
全体が少し明るく、青の色やコントラストがうまく出てないなと思いました。たなばたの夜の雰囲気がイマイチ表現できていなかったので、1枚目の画像のようにライティングを調整しました。

こちらは照明の位置を少し変えたもの。間違い探しのようですが、左側にあるわっかの飾り部分が明るくなっています。希望や夢を書くはずの短冊側には影がはいっていて、暗い印象を受けるのでボツにしました。
ほかにもボツ作品はたくさんありますが、今回はこのへんで。
まとめ
以上、たなばたのモチーフをイメージした3DCGモデリングへの挑戦記録でした。
直したいところ、もっとこうしたかったというところはたくさんありますが、これがいまの実力。まだまだこれから。それでも、自分で決めた期限に合わせて、たのしく自主制作ができたのはよかったです。
3DCGモデリングたのしいので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください!