こんにちは、
デザイナーのfuyunaです。
東京のデザイン会社に就職して2週間が経過し、気づけば3週間目を迎えていました。
「就職させてください!」と三重県から叫んでいたのが懐かしい。
今回は、就職した会社について簡単に紹介しつつ、デザイン会社で2週間働いた感想などを書いていきます。
どんな会社で働いている?
まずは東京で就職した会社について、簡単にご紹介します。
-
東京都内にあるデザイン会社
-
業務はWeb制作、グラフィックデザイン、ブランディング、イベントデザインなど
-
人数は10人以下
-
業界歴10年以上のメンバーが中心
-
プランナー、アートディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、コーダーなどのメンバーで構成
-
全体的に自由が度い
働く環境・人ともに居心地がとても良く、毎日楽しく過ごしています。
出勤時間がゆっくりだったり、自分専用のデスクとパソコンがあったり(USキーボード買ってもらえた)、今では当たり前でも病院勤務のときは考えられなかった環境です。
今の会社に就職するまでの流れ
現在勤めている会社には、いわゆるツイッター転職で入社しました。上京を考えてから就職するまでの簡単な流れは以下。
- 東京のデザイン会社で働きたいと考える(6月末)
- ポートフォリオサイトを作って公開する(7月上旬)
- 同時に「就職させてください」と叫ぶ
- ツイッターで多くの方から反応をもらう
- 東京で複数の会社と面談、どこも魅力的で悩む(7月下旬)
- 自分の条件と相性の良い会社を選ぶ
- 就職の意思を伝えて内定(7月末)
上京および就職を考えてからすぐにポートフォリオを作り、計100人以上の方にツイッターでリツイートしていただいたおかげで、今の会社と出会うことができました。
ポートフォリオサイト公開😳✨
— fuyuna🌷Web&Graphic Design (@fumm_ii) July 8, 2019
まだまだ改善が必要ですが、
デザイン・コーディングしました🌿https://t.co/v1B4YABG2T
現在就職させてくださる
東京の会社様を探してます!
・ブランディング
・グラフィックデザイン
・Webデザイン
・ここまで独学なのでまだ伸びます
ご連絡お待ちしてます🙌💕
応援・拡散していただいたみなさまには本当に感謝してます。ありがとうございました。
今の会社に決めた理由
7月下旬に複数の会社の方と面談させていただき、どこに就職するか大変悩んだわけですが、今の会社に決めた理由は「1番おもしろそうだったから」でした。
もちろん他にも理由はありますが、ほぼ自分の好奇心と勘を信じました。
今の会社に惹かれたその他の理由は以下。
-
未完成な会社だと思った(良い意味で)
-
面談でメンバーの雰囲気がいいと感じた
-
希望すればデザイン以外も学べる環境
-
歓迎してくれている感じが嬉しかった
-
オフィスがきれいだった
これから長く付き合っていく人と会社を選ぶ上で、第一印象や雰囲気ってとても大切だと思います。
もともと未完成で不安定なものに惹かれる性格もあり、これから一緒に成長していきたいと感じた部分も大きかったです。
就職してよかったこと
会社で働き始めてまだ2週間ですが、就職してよかったと思うことがたくさんありました。
-
わからないことをすぐに質問できる先輩がいる
-
実務を通してどんどん学べる
-
悩んだときは相談にのってもらえる
-
デザイナー以外のメンバーの話も聞ける
-
新しいことに挑戦できる
-
会社ならではの規模の案件に関われる
-
チームの一員として仕事ができて楽しい
-
仕事以外の時間も楽しい
今のところ、「就職しなきゃよかった…」と思うことはひとつもありません。
会社で働く大きなメリット「お金をもらいながら勉強・スキルアップできる」ことはもちろん、自分はチームで仕事をするのが好きなことも再確認できました。
就活自体は見切り発車でバタバタでしたが、今の会社に就職してよかったなと心から思います。
まとめ
デザイン会社に就職してから2週間、本当にあっというまでした。
今まであまり触れてこなかった会社のこともご紹介させていただき、デザイナーとして会社で働いたリアルな感想をお伝えしました。
新しい経験ができたり、頼れる先輩や職場の人たちに恵まれたり、東京で就職してよかったと日々感じますが、自分のできなさを痛感する日々でもあります。
今は時間のやりくりに少々苦戦していますが、これからも少しずつ、こうやって経験を記録していこうと思います。