こんにちは、fuyunaです。
こちらの記事では、9月27日に名古屋で開催されたもくもく交流会(まえんぬ会)のレポートを書きます。
今回ご紹介する「まえんぬ会」は、
- コミュニティ&ツイッターで参加者を募集
- 実力派Web・パッケージデザイナーによるLT
- オンラインサービスがリアルで実現
- まえんぬくん20歳バースデーサプライズ
ただのもくもく会ではない、興味深い内容が盛りだくさんの会でした。
名古屋まえんぬ会とは?


まえんぬ会は、名古屋在住のWeb系専門学生・まえんぬくんが主催したもくもく交流会。
まえんぬくんとは地元が近いということもあり、 今年の初旬から仲良くしてもらっているお友達でした。
何度か共通のもくもく会や交流会に参加したり、パソコンやWebのことを教えてもらったり、出会った時から19歳とは思えないほどしっかりした少年まえんぬくん。
そんな彼が名古屋で開催してくれたのが、今回のもくもく交流会でした。
参加者はWeb制作やデザイン、動画制作などに関わる方が中心で、名古屋のほか大阪、滋賀、関東で活動する方々がみえてました。
当日のスケジュール


まえんぬ会は以下のスケジュールで進んでいきました。
- オープニング
- 名刺交換タイム
- LT(ライトニングトーク)
- もくもくタイム
- 懇親会(夜の部)
オープニングでは自己紹介などもあったそうです。
(今回は参加できませんでしたすみません…)
名刺交換タイム
名刺交換タイムはいろんな方とお話ができ、 個人的に交流会の中では1番好きなイベントだったりします。
時間の都合上参加者さん全員とは交換できなかったかもしれませんが、機会があれば一緒に何かしたり、お仕事したりできたらいいなと思います。
LT(ライトニングトーク)
LTとは「ライトニングトーク(lightning talk:電光石火のような話?)」のことで、カンファレンスや勉強会などで行われる短いプレゼンテーションです。
一般的に5分ほどの持ち時間で登壇者が伝えたいことを伝える、というもの。
今回は次の3名の方がLTをしてくださいました。
-
まえんぬ(@isaacmaenu)くん
-
もっさり(@atelier_mush)さん
-
Web兄さん(@webliker_info)




(まえんぬ少年のスライド写真撮り忘れたごめんね…)
いずれも内容の充実度が高く、3名の登壇者さんたちに感謝でした。
特にもっさりさんとWeb兄さんは憧れ・尊敬の対象として出会い、今はプライベートでも仲良くしてもらっている方だったので、「やっぱすごい人だ…」と改めて感動しました。
もくもくタイム
もくもくタイムでは、みんなで机を輪にしてそれぞれ好きな作業をしたり、お話したりしてました。
全体的に盛り上がっている中で特に興味深かったのは以下の3点。
- Live2D職人の「Vtuber体験会」
- リアル「GitaMENTA」
- リアル「ワンコインレビュー」
Vtuber体験会
Vtuber体験は、PCのカメラとアプリで自分の表情や動きを読み取り、キャラクターが画面上で同じ動きをする…という過程を生で見られる貴重な機会でした。
リアルGitaMENTA&ワンコインレビュー
リアル「GitaMENTA」と「ワンコインレビュー」は、それぞれ通常オンライン上で行われているサービスがリアルで実現したものでした。
各サービスの詳細はここでは割愛させていただきますが、気になる方はGitaさん・アロードさんまで。
- GitaMENTA:gita(@gita_mw)さん
- ワンコインレビュー:AROWD(@arowd_info)さん
どちらのサービスも立ち上げ前から、利用者さんを大切に実践されている現在までずっと見てきていたので、オンラインから飛び出てリアルで行われているのを見るのは感慨深かったです。
懇親会
昼の部が終わり、夜は懇親会がありました。
お店の一角にある4〜5人用のボックス席をいくつか使い、ときどき席替えをしたり、自由に動き回ったりして交流と食事を楽しみました。
また、その日のメインイベントといっても過言ではない、「まえんぬ少年の20歳バースデーサプライズ」も決行しました!
まえんぬ本当にいつもありがとね!
これからも年の差とか全く関係なく頼るからよろしくね!
まとめ
9月末に名古屋で開催された「まえんぬとLTもくもく交流会」から時間が経ってしまいましたが、とても楽しかったのでレポートを書きました。
もくもく会や交流会には日頃から頻繁に参加していましたが、LTを拝見するのは初めてだったので、とても興味深く良い経験になりました。
参加者のみなさま、主催者のまえんぬくん、当日準備などしてくださった方々、ありがとうございました!