デザイナーのfuyuna(@fuyuna_design)です。
1ヶ月間の仕事やプライベートについて振り返る活動記録。
今回は3月のできごとを書いていきます。
3月の主なできごと
3月は世界的に問題となっている感染症の影響で、イベントや外出は自粛し、自宅で過ごす時間が多かったです。結果的に自分のコンテンツと向き合う時間が増えた1ヶ月間になりました。
- 独学デザイン本の通信販売開始
- テレワークになって1ヶ月が経過
- 制作ツール・アクセサリーの購入
- ポートフォリオサイトがまとめサイトに掲載された
週末は本の販売管理や発送準備に時間を使うことが多く、外出は少なくとも慌ただしく、充実した日々を過ごしました。
独学デザイン本の通信販売開始

3月の週末は基本的に本を売ってました。販売準備や発送作業なども含めると、土日・平日ともに本に関わる稼働時間がかなり長かったです。
というのも、本が印刷所から届いてすぐ販売!というわけにはいかず、ナンバリングしたり、付録を作ったり、パッケージしたり、宛名シートを作って貼り付けたり、と発送までの工程がいくつもあるのです。

人生初制作の薄い本が200部以上売れた

人生で初めて制作・販売した薄い本は、ありがたいことに1ヶ月で200部を超える売り上げとなりました。現在第3版を印刷手配中です。(次回販売は4月11日を予定)
ご購入者様からいただいた実際の感想は、こちらのTwitterモーメントにまとめさせていただいていますので、よければ見てみてください。
「自分の商品を作って売る」経験をしてみて
今回「自分の商品を作って売る」という経験を通して、以下のことを学びました。
- 完全オリジナル本を制作する大変さ
- 印刷や販売にかかるリアルなコスト
- どうしたら買ってもらえるのか
- 在庫管理の難しさ
- 自分の商品がある嬉しさ
アイデアを出して本を作るところから、販売・在庫管理するところまで全て自分でやってみて、ものづくりの面白さと難しさを体感しました。これについては後日、別記事でもまとめたいと思います。
制作・販売の段階では、ブログやSNSで発信を続けてきた過去の自分にもお礼を言いたいと思いました。少しずつでも積み重ねることって本当に大切です。
テレワークになって1ヶ月が経った
会社の仕事がテレワークになったのが2月末で、某ウイルス感染の拡大に伴い、3月も在宅での仕事が継続となりました。
通勤ストレスから解放されたのは良いなと思う一方で、対面でコミュニケーションがとれない分、報連相をよりこまめに行ったり、フィードバックの内容をちゃんと理解して汲み取る努力が必要だったりしました。
まだまだ新米の自分には反省する部分がたくさんあったので、おそらく継続になるであろう4月のテレワークも、3月の反省をいかして頑張りたいと思いました。
制作ツールや本の購入が増えた
自宅で過ごす時間が長くなり、いつでも宅配物を受け取れる環境になったためか、制作まわりのグッズや本を購入することが多くなりました。以下、3月に購入したものの一部をご紹介します。
MacBook Pro 15インチ用スリーブケース
今まではパソコン用のかばんでMacBook Pro15インチを持ち運ぶことが多かったですが、もっとスリムなものが欲しいと思いスリーブケースを購入。スリーブの一部がマウスパッドとして使えるし、ブラウンの色味と質感も良いので気に入ってます。
ミワックス カッティングマット
A3サイズのおしゃれなカッティングマットを購入しました。自宅でも印刷物のデザインチェックやカットが楽になりました。印刷物のデザインをされる方、フリーランスのデザイナーさんにおすすめ。
MIWAXのオシャレなカッティングマットを購入|印刷物デザインの道具
USBメモリ
コンビニ印刷やkinko’sなど、外に印刷用データを持って行くのに必要なUSBメモリを新調しました。一度に持ち運ぶデータ量はそれど多くないので、32GBのもので十分。
シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 & USB3.0 ヘアライン仕上げ 永久保証 Blaze B02 ホワイト SP032GBUF…
モバイルバッテリー
作業スペースのあるカフェや書店などで仕事する方が好きなので、ウイルス感染が落ち着いて自由に外出できるようになったときに使うモバイルバッテリー。全体的に角が丸くてマットな質感がいい感じです。
ポータブルHDD|2TB
自宅作業時間が増えたことを機に、パソコンのデータ整理をすることにしました。普段のデータ管理はDropBoxがメインですが、いつネット環境やDropBoxに不具合が起きても大丈夫なよう、ポータブルHDDにバックアップをとってます。
BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA
Adobe Creative Cloud 12ヶ月分
4月1日の購入ですが、Amazonのセールで27〜28%オフになっていたAdobe CC オンラインコード版・12ヵ月分も購入しました。絶対に使うものだから、お得に買えてよかった。
Amazonで格安セール中の「Adobe Creative Cloud」購入!オンラインコードの使い方を解説
ドリルを売るには穴を売れ
マーケティングの理解を深めるために購入。まだ読めてないので4月前半には読みたいと思っています。
「ついやってしまう」体験のつくりかた
元・任天堂の企画開発者さんの著書で、スーパーマリオブラザーズやドラクエなどを例にしてユーザーがついやってしまう体験の設計方法などを解説した本です。ゲームをしない私もついゲームしたくなってしまう内容で、UX設計の勉強になりました。
99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方
会社の上司からのおすすめ図書でした。科学的根拠に基づいた治療が染み付いていた医療系脳の自分に対し、「すべては仮説であり、確実なものはない」「だから仮説に仮説を立てて常に検証し続ける必要がある」ことを教えてくれました。デザイナーや科学好きの方におすすめ。
頭が固い人に読んでほしい。世界の見え方が変わる2冊|読書メモ
具体と抽象 世界が変わって見える知性のしくみ
必要に応じて「具体の視点」「抽象の視点」を使い分け、両方の世界を行き来することで仕事やコミュニケーションをよりレベルの高いものにしてくれることを学んだ一冊でした。
頭が固い人に読んでほしい。世界の見え方が変わる2冊|読書メモ
ZINE 3冊
こちらは商品名を紹介して良いものか悩みましたが、今回は控えさせていただきます。3月に新しくなったMOUNT ZINEで3冊のZINEを購入しました
すべてアナログ・手書きで書かれた内容がメインの素敵なZINEです。現在も店舗で販売していると思うので、どなたのZINEか気になる方はメッセージをいただければご紹介します。
移転・新店舗になったZINE専門店「MOUNT ZINE」に行ってきました。
ポートフォリオサイトがまとめサイトに掲載された


2019年7月に就活用として作ったポートフォリオサイトを、ポートフォリオのまとめサイト『ポートフォリオスタジオ』で掲載していただきました。素敵なサイトさんの中に並べていただけてありがたい限りです。
ポートフォリオに関しては急いで作ったので修正したい箇所が多く、早く改修しなきゃ…と思いつつ半年ぐらい経ってしまったので、今年はサービスページの作成も含めて着手していきたいです。
『ポートフォリオスタジオ』にポートフォリオサイトが掲載されました。
まとめ
以上、3月の活動記録でした。
東京都内全体で外出を控える指示が政府からも出ているため、アクティブな活動は控えめとなりましたが、自分の商品を売ったり、ご褒美に制作まわりのツールを購入したり、本を読んだりと、充実した1ヵ月になりました。
早く外でもくもくしたり、イベントに参加したり、遊びに行ったりしたいですが、今は控えて自宅でできることに注力したいと思います。4月もがんばりましょう。