こんにちは、fuyunaです。
ハロウィンも終わって今年も残すところ2ヶ月になりましたね。
毎月恒例の活動記録、10月分をまとめます。
8〜9月にかけて「やりたい!」をすべて実行していた結果、いっちょまえに疲弊してしまった自分に情けなさを感じつつも、やっぱり心身の健康は大切…。
ということで、10月は仕事やプライベート、将来のことをじっくりと考えてみたり、好きなことだけに時間を使ってみたりと、自分を存分に甘やかした月でした。
会社で経験したこと
会社の仕事に関する詳細は伏せますが、「何をした」というより、みんなで仕事してるなーって感じることが多かったです。
みんな頑張ってると思うと本来得意ではない作業も全然嫌じゃなかったり、もっと役に立ちたいなと思ったり、もっと自分に力があればなーって悔しくなったり、「ありがとう」って言ってもらって嬉しくなったり。
入社して2ヶ月、1日に何回も何回も「◯◯さーん」って先輩や同僚に相談しながら仕事してます。
忙しくても嫌な顔ひとつせずに面倒を見てくれる会社の方々に感謝しつつ、やっぱり人と一緒に働くのが好きだなーって実感しまくりの日々でした。
仕事内容としては、Webデザインが8割、残りがグラフィックやサプライズボックスの仕掛け作り・デザイン、ほんの少しSNS運用という感じでした。
個人の仕事・コンテンツについて
9月にキャパオーバー気味で心身ともに少し疲れてしまったので、個人の仕事は控えめに、今後のことを考えたり、やること・やらないことを整理する時間を多くとりました。
友人から依頼があったものや、少し前からご依頼いただいていたものに関しては、無理のない範囲でお受けしました。
- ソフトボールチームのTシャツデザイン(友人の依頼)
- サムネイル画像制作
- LP制作(デザインのみ)
- ブログの内容やデザインについて考えた
友人から依頼があったソフトボールチームのTシャツは、大会前に急遽必要ということでデザイン。みんな喜んでくれたし、着用写真が届いたときはにやけちゃいました。
ブログに関しても思うことが多々あり、今までは人の役に立ちたい思いが先に立って気負い気味になってましたが、「自分の好きなものと人の役に立てるものを楽しく集めていく、スクラップブックみたいなものにしよう」ということで落ち着きました。
来年結婚式をする友人からペーパーアイテムなどのデザイン依頼もあったので、これから準備が楽しみです!
その他の活動やイベント参加
冒頭からお伝えしていますが、10月は「セミナー!」「勉強!」「スキルアップ!」というより、とにかく楽しいこと、好きなことをして自分を甘やかして過ごしました。
- ゆるもく朝活部
- デザイナー夜会
- 下北沢カレーフェス(2回)
- MOUNT JINE
- 神田古本まつり
- 絵本作家さんの展示会
- デザイナー仲間ともくもく
- ツイッター転職仲間とランチ
- のんびり本を読む時間を作った
昨日カレーフェス楽しみながら
— fuyuna🌷Designer (@fumm_ii) October 14, 2019
のんびり過ごた下北線路街 空き地🌿
おしゃれで居心地よくて
すごい素敵な空間でした〜☺️✨ pic.twitter.com/zwVXKBF28d
9月末に買って読んでから
— fuyuna🌷Designer (@fumm_ii) October 27, 2019
内容も文章もおもしろくて
1ヶ月の間に3回読んだ本🔖#読みたいことを書けばいい pic.twitter.com/Hx9XAoYefl
昨日はとりさん(@hashirutori00 )主催のデザイナー夜会に参加しました🙌✨色んな方とお話しできて最高に楽しい素敵な会でした😆💕
— fuyuna🌷Designer (@fumm_ii) October 20, 2019
幹事のとりさん、みなさん仲良くしてもらってありがとうございました〜! pic.twitter.com/Pl788Mw6AU
神田古本まつり📚
— fuyuna🌷Designer (@fumm_ii) November 3, 2019
本好きにはたまらなく楽しい
イベントでした🙌明日まで!
歩道に並んだ書棚の本見てたら
全然前に進めなかったけど😂
来年もいきたいな〜! pic.twitter.com/Rm768rLIB2
新しい出会いがたくさんあったり、それがまた次の機会に繋がったり、同じ悩みを抱えた仲間とお話したり、気軽に「もくもくしよ〜!」って言える人が増えたり。
東京にきて1ヶ月目の9月は「人に会いすぎて疲れたのかな?」と思う部分もありましたが、そうだったとしても人と会うこと、外に出かけることはやっぱり大切だと思うしやめたくない、これからも積極的に続けていきたいと思いました。
▼感想レポートなど関連記事
11月の目標・やりたいこと
10月は「タスク管理を最優先・断捨離する」ことを目標にしていて、実際にやってみてうまくいったおかげで気持ちがかなり楽になりました。
実は一時期「なにもしたくない」「パソコンあんまり開きたくない(でも無意識に開いてる)」って落ちてたときもありましたが、今はかなり回復して元気になったので、11月も目標を立てます。
- いい意味でもやもやしてるのを鮮明にしたい
- 自分の制作を進めたい(JINE的なもの)
- ラフまでできてる自分の名刺を入稿して新調
- 好きなデザインをストックしたい
- デザインの精度を上げる
- 王道・定番のデザインをもっと学ぶ
- Web・グラフィックデザインのトレースする
「いい意味でもやもやしてるのを鮮明にする」というのは、1ヶ月間ストレスだと思うことを制限して好きなことに時間を使ってみた結果、いろんなものやデザインに関する考え方・好みに変化がでてきました。
そのものが変わったものもあれば、より明確になってきたものがあったり、理想のイメージが膨らんだり、逆にこれはいらないなって思うものがでてきたり。
今はグラデーションの中間地点みたいな曖昧でふわふわした場所に立っている感覚があって、それが心地良いけどもやもやが晴れそうな気もしている、トンネルの中から出口を見ている…みたいな感じがあります。
それがパッと明るくなったらもっと楽しくなるだろうなって予感もするし、もう少しここにいたい、みたいな感覚もあるので、いい方向に転ぶように11月も過ごしていきたいです。
まとめ
今回は、10月の活動をまとめて振り返る「活動記録」を書きました。
いろいろやりすぎて楽しくも疲弊してしまった9月の反省を活かして、10月は「断捨離」「タスク管理」を優先した結果、かなり自由に過ごせて活力も取り戻せました。
記事に関して「前より読みにくくなった?」と思われる方もいるかもしれませんが、これからは変にかっこつけずに等身大の自分で、今の気持ちを素直に、好きなことを書く方向でいきますので、よろしくお願いします。
11月も人に会ったりイベントに参加したりする予定が盛りだくさんなので、またキャパオーバーしないよう、しっかりコントロールしながら楽しんでいきたいです!