こんにちは、fuyunaです。
東京生活とデザイン会社での仕事が始まってから、あっという間に1ヶ月が過ぎました。
少し遅れてしまいましたが、毎月恒例の「活動記録」でどんな1ヶ月だったかを振り返っていきたいと思います。
会社で経験したこと
9月1日から東京のデザイン会社に就職し、実践を通して得る学びがたくさんありました。
- Webサイトのデザイン
- バナーデザイン
- 絵本の装丁デザイン
- 名刺デザイン
- 会社のカタログ制作開始
- 製本テープを使って製本
仕事をしている中で「自分、デザインできないなー」とへこむことも日常茶飯事ですが、何をしても勉強になるので日々楽しかったです。
以前投稿した「東京のデザイン会社に就職して2週間が経過しました【会社員デザイナーになりました】」という記事でも書きましたが、就職してよかった。
デザイナーとして、人としてもっと成長して、会社の人たちやお世話になってきた人たちの役に立てるようになりたいと思いました。
個人の活動について
ブログとSNSで発信を続けていたことで、新しい世界が開けるできごとがありました。(詳細はまだかけません…すみません)
「こんなに嬉しいことがあっていいのか!」と驚くできごとだったので、今は少し停滞気味のブログですが、今後も楽しく継続していきたいです。
その他の活動記録
東京に住み始めたことで交流会やデザイン系のイベント、人と会ったりする機会が今まで以上に増えました。
-
ゆるもく朝活部に参加
-
デザイナー朝活に参加
-
モリサワの書体展示イベントに行った
-
いろんなデザイナーさんとお会いした
-
OZの女子旅EXPOに行った
- 名古屋会(まえんぬ会)に参加
上記以外にも、もくもくしたり、仕事やプライベートのお話をしたり、引越し祝いをしていただいたりと、初めての東京生活はかなり充実したものでした。
みなさまありがとうございました!
正直なところ、最近は仕事やSNSとプライベートのバランスに悩むこともありますが、今後も人と会ったり、イベントに参加したりして、ポジティブに自分のベストを探っていこうと思っています。
▼9月イベントレポートはこちら
10月の目標
10月は新しいことを始めるよりも、「タスクと時間の管理」を優先しようと思います。
-
タスク管理を最優先(キャパオーバーと生産性低下の防止)
-
「やらないこと」を決める
-
空白の時間をつくる
-
睡眠時間を削らない
-
人との交流は今まで通り積極的に
-
スキルアップのための時間を作る
- 本を読む(積読本いっぱい)
9月はライフスタイルと仕事の変化による心身の負担が大きく、日々何かに追われている状況でした。
結果的に生産性の低下を招き、「やりたいこと」が増える一方で「やらないこと」を上手く取捨選択できなかったため、今後の課題としました。
やりたいことが全部できればバンザイですが、私はスーパーマンではないので、「やること」を決めると同時に「やめること」の決断をできるようにしていきたいです。
今後やりたいこと
以下は「やりたいけど、今やれていないこと」のリストです。期限を決めずにのんびり進めたいことです。
-
筆ペン・ペン字の練習
- 好きなデザインを集める(継続)
- Canvasの一員としての活動
- ZINEっぽいものを作る
-
ポートフォリオサイトの改修
-
ブログのデザイン改修
- ブログの会
- お話を伺いたいと思っている人に会う
やりたいことを挙げたらまだまだきりがないですが、自分のペースで気負わず実現させていきます。
すでに予定が立っているものもあるので、ツイッターやブログで近況をご報告させていただく可能性もございます。乞うご期待!
まとめ
9月は上京とデザイン業界への就職をして最初の1ヶ月ということもあり、かなり濃厚な日々でした。
いろんな人に会ったり、イベントや朝活に参加したり、個人の仕事の幅が広がったりと、ポジティブな面がたくさんあった反面、課題も多く残りました。
来月は「やりたいこと」を決めたら「やらないこと」も決める、取捨選択をしっかりして楽しんでいきたいです!