こんにちは。
fuyuna(@fuyuna_design)です。
今日は6月の最終日、ということで月末の恒例行事「活動記録」を書きます。
今日で6月が終わる。
— fuyu_na🌷Web&Graphic Design (@fumm_ii) 2019年6月30日
気づけば今年もあと半分。
毎月最終日は活動記録をまとめて
自分の行動を振り返る日🌱
1. Plan:計画
2. Do:実行
3. Check:評価
4. Action:改善
医療においてもデザインにおいても
何するにしても大事です🙌
Contents
フリーランスデザイナーの活動記録
最初にフリーランスの仕事について振り返ります。
- 画像制作のご依頼が続いている
- Web制作のお仕事依頼が複数あった
- figmaで楽しくデザイン仕事
- NicoleさんのWebサイト公開
Webデザインのお仕事をいただいたり、仲間と一緒に仕事をしたりと、人との繋がりが特に印象に残る1ヶ月でした。
画像制作のご依頼が続いている
バナー・ヘッダー・サムネイル画像などは継続的にお仕事があり、リピーターになっていただける方もみえました。
画像制作のご依頼が増えたのに伴い、ほぼ毎回このブログで投稿していた【制作実績】を、定期的にまとめて更新するスタイルに変えました。
Webサイト制作のお仕事依頼が数件
6月はWebサイト制作のお仕事に関するお問い合わせを数件いただきました。
割合的にはLPのご依頼が多く、LP・LPO・マーケティングに関する勉強の必要性を感じました。
他にもWebサイト制作のお問い合わせがあり、できるだけ円滑にお仕事が進められるよう、先輩にオススメしていただいたディレクションに関する書籍なども読みました。
▽今月読んだ本を一部ご紹介
figmaで楽しくデザイン仕事
デザイナーの先輩から「スタンプカード」を作るお仕事をいただき、デザインしたものをfigmaでフィードバックしてもらいました。
もう一点、別の方にポストカードのご依頼もされていたので、3人で意見交換をしつつブラッシュアップしていくのがとても楽しかったです。完成が楽しみです。
他にも先輩デザイナーさんとWebデザインの仕事をしたりと、実践を通して楽しく学べる月でした。
NicoleさんのWebサイト公開
以前ショップカードをデザインさせていただき、ブランディングにも関わっているお菓子屋さん・NicoleさんのWebサイトを制作しました。
先日パッケージ用のデザインも納品し、ショップカード、Webサイトなど全体のイメージを統一することで「Nicoleらしさ」を感じられるようになったとオーナーさんに喜んでもらえました。
Webサイトの詳細は以下の記事にまとめているので、よければ見てみてください。
ブログに関する活動記録
ブログに関する振り返りで印象に残っていることは以下2つ。
- 月間10,000PVを超えた
- 10記事執筆・数記事リライト
TwitterやDMで「楽しみにしてる」という言葉をいただくことが増え、ニコニコしながらブログ書いてます。いつも読んでくださるみなさま、ありがとうございます。
月間10,000PVを超えた
4月に月間PV数が5,000を超え、5月もそれを維持している感じでしたが、6月は倍の10,000PVに到達しました。
以下の記事が特に人気で、自分の経験が誰かのお役に立てるって素直に嬉しいことだと思いました。これからも継続して発信していきたいと思います。

10記事執筆・数記事リライト
先月にブログの方向性を見直し、今月は独学でデザインを学ぶ人の役に立つ記事を多めに書きました。
結果としてPV数が増えたので、求められている記事はやはりそういう記事なのだと確信。
まだまだ未熟ですが地道に前進しているし、来月は就活もする予定なので、また新しいことが発信できたら良いなと思います。
その他の記録
上記のカテゴリー以外の活動について。
- オンもくの仲間が増えて嬉しい
- Design Shipのチケット購入
- masacaデザイン部の解散
- canvasが始まった
- 1日1サイトレビューを始めた
- InDesignを使い始めた
- ポートフォリオ制作中(Web・紙)
- 東京でデザインの仕事をする決意をした
- アパートの退居日が決まった
masacaデザイン部の解散
実感がなかったというか、受け入れにくかった「masacaデザイン部の解散」。自分にとっての大切な居場所のひとつで、たくさんの出会いや学びをくれたコミュニティでした。
半年と短い間でしたが、お世話になりました。
本当にありがとうございました。
1日1サイトレビューをはじめた
6月はWebデザインをもっと頑張りたいと思い、「#1日1サイトレビュー」も始めました。
2週間継続していますが、かなり勉強になって楽しいです。今後もWebデザイナーとして成長するために継続していきたいと思います。

アパートの退居日が決まった
つい先日、アパートから引っ越すことを大家さんに伝えました。
夏から東京で就職してデザインをもっと学ぶためです。
大家さんに引っ越すと伝えたら
— fuyu_na🌷Web&Graphic Design (@fumm_ii) 2019年6月28日
急だけど7月末での退去が決まった😂
退路は断たれたから前進あるのみ😂
とりあえず今からすること…
・東京移住の準備
・住むところ決める
・引っ越し準備する
・就職先決める(就活する)
急すぎて軽く焦ってきた😂😂
少し急なスケジュールになりますが、退居日を決めることで前に進むしかないという状況です。
この調子でどんどん自分の人生を転がしていきたいです。
7月の目標・やりたいこと
デザイン独学を始めたのが1年前の7月でした。
1年前どころか数ヶ月前までは今の環境でもいいかなと思っていましたが、もっといろんな刺激を受けて新しい環境で学びたいという気持ちが強くなりました。
以下、そんな7月の目標とやりたいことです。
- Webポートフォリオ完成
- 紙のポートフォリオ完成(InDesign)
- 就職する東京の会社を探す
- 引っ越しの準備をする
- 東京オフ会に参加する(7月中旬)
- 名古屋のイベントに参加する
- 忙しくてもアウトプットは継続する
- Webの仕事する
フリーランスのお仕事もしながら、東京・就職という新しい一歩を踏み出す準備が必要になるので、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
興味があるのは「ブランディングデザイン」
就活を始めるにあたって、今後自分のやりたいことを考えたところ「ブランディング」に関わるデザインがしたいと思いました。
東京で働く会社を探す前に
— fuyu_na🌷Web&Graphic Design (@fumm_ii) 2019年6月29日
自分がやりたいことを整理📝
【やりたい仕事】
・ブランディング
・グラフィックデザイン
・Webデザイン
・エディトリアルデザイン
目の前の問題を解決するだけでなく、未来を想像し、より多くの人のQOLを高めるデザインがしたい。人と人との繋がりは特に大切にしたい🍀
ブランディングデザインに興味を持ったきっかけは主に2つ。
1つ目は、前職の理学療法士は患者様が障害を受けた部分だけを治療するのでなく、退院後の「未来・人生」を想像して家族や環境も含めた評価・アプローチをする仕事だったから。
2つ目は、フリーランスのデザイナーとしてお客様のブランディングを経験したことで、お客様と同じ未来を想い、愛される商品・サービス・会社を作っていく楽しさ、素晴らしさを知ったから。
つまり、そこにある課題を解決するだけでなく、未来を想像して継続的かつ効果的なデザインを用いて多方面からアプローチしていくことの魅力を知ったからでした。
ブランディングの手段として、これまでクライアントワークを通して魅力を知ったグラフィックデザイン、Webデザインを行い、興味があるエディトリアルの分野にも関われたら良いなと思いました。
おわりに
今回は毎月恒例の「活動記録」をご紹介しました。
6月は自分の中で覚悟を決めた…というかそうする流れができていたような、そうしても大丈夫と自然に思えた月でした。
たくさんの出会いとご縁に恵まれ、来月でデザイン独学を始めて1年が経過します。
幸せな1年を過ごすことができているので、これからはまた違うステップに進み、デザイナーとして成長していきたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
