こんにちは!
fuyuna(@fuyuna_design)です。
先日、GoogleAdSenseからPINコード(個人識別番号)が届きました。
PINコードは、「ブログで広告を掲載して得た収益を受け取るために必要な情報」です。
今回は、GoogleAdSenseを始めたばかりの方や、収益がではじめた方のお役に立てるであろう、「PINコード」の設定方法をご紹介します。
Contents
PINコードとは?
PINコードとは、アドセンス広告で発生した収益の支払先(住所やアカウント)が正しいものかどうかを判断するための個人識別番号です。
ブログを始めた人は全員PINコードを気にしなければいけないかというと、そうではありません。
PINコードを気にする必要があるのは、Googleアドセンスで広告収入を得たいと考えている人、もしくはアドセンスに登録していて、収益が発生し始めた人です。
PINコードは基準額に到達すると自動的に届く

PINコードは、特別な手続きをしなくても自動的に送られてきます。
基本的には待っていればポストに届くはずですが、PINコードの発行から手元に届くまでの流れをご説明しておきます。
PINコードの発行から手元に届くまでの流れ
※以下の流れはGoogleアドセンスに登録していることが前提です。
広告を掲載して発生した収益が基準額の1,000円以上になった後、PINコードが発行されます。
アドセンスの管理画面で「2019年○月○日にPINを郵送でお送りしました」とメッセージが表示されるので、おそらくみなさん気づくと思います。
そのメッセージが表示されてからPINコードが届くまでには通常2〜4週間かかり、その間は「住所確認が必要」「郵送されてくるPINコードを入力」と表示されています。
「なかなか届かない…」と不安になるかもしれませんが、海外から送られてくるので時間がかかるみたいです。気長に待ちましょう。
PINコードの設定方法
PINコードが届いてしまえば設定は簡単!
送られてきたPINコードの郵便物に設定手順が書かれているので、記載されている通りにフォームに入力していけばOKです。
▼入力する場所は1箇所だけ。

PINコードは3回間違えると広告配信停止
PINコードの入力画面を見ると「3回間違えると広告配信停止」と書いてあってビビりましたが、郵送物には大きく数字が書いてあったので安心しました。
上の画像でもわかる通り、他に情報を入力する場所もないので、落ち着いて数字を登録すれば大丈夫です。
PINコードを設定すれば振込登録完了までもう少し
アドセンス収益の受け取りには、PINコードの設定の他に「銀行口座の登録」が必要です。
口座の登録は画面上ですぐにできるのですが、その後送られてくるメールがこちら。
「銀行口座に少額の入金(テストデポジット)がありますので、その金額をGoogle AdSenseに入力して下さい」と記載されています。

このステップが完了すれば振込登録完了!
PINコードを入力した翌日、通帳を持って銀行に行くと「6円」のテスト入金があったので、その金額を入力して私の収益受け取りに必要なステップが完了しました。
※お支払い基準額は8,000円なので、現時点の収益が8,000円以下の場合は振り込まれませんのでご注意!(収益のレポートはアドセンスのメニューの「お支払い」で確認できます)
おわりに
今回は、Google AdSenseで得た収益を受け取るために必要な「PINコード」の設定の流れについてご紹介しました。
PINコードの設定自体は簡単ですが、必要なデータが手元に届くまでに時間がかかるのは確かでした。届かなくて不安になる方もみえると思いますが、気長に待ちましょう。
これからGoogle AdSenseを始めようと思っている方や、収益が見込めそうな方はぜひ参考にしてみて下さい!