こんにちは!
fuyuna(@fuyuna_design)です。
今日はデザインの仕事に役立つ本を4冊購入したので、早速ご紹介したいと思います。
ほとんどが2018年発売の新しめの本で、書店で内容を確認して厳選したのでオススメです!
Contents
デザインの仕事で役に立つオススメの本4冊
1枚で情報を伝えるデザイン
街に溢れる1枚物「チラシ」の厳選されたデザインが、300ページ超えでまとめられたボリューム満点の本です。実用・デザイン面に優れた事例がたくさん紹介されていて、限られたスペースでいかに情報を整理し伝えるかが参考になります。
情報量の多いデザインは経験が浅く、少し苦手意識があったので購入しました。今後、本書のデザインの模写をして技術を吸収していきたいと考えています。
ロゴでブランディング
ロゴは企業やお店の「顔」であり、どんなサービスを提供しているのか、どんなコンセプトの会社なのかを一瞬で伝える必要があります。つまり、ブランディングにおいては最も重要な役割を担っていると言えます。
私が実際にロゴ制作を経験して感じたことですが、pinterestを見れば素敵なロゴがたくさんあります。でもそれがどのようにしてブランディングに影響するかを具体的に理解する能力が自分になければ、いくらオシャレなロゴをたくさん見ても良いロゴは作れないということでした。
この本は様々な業種の成功事例が100件以上掲載されていて、それぞれのロゴがどのようにブランディングに影響しているのか、商品展開などを通じて学べるものだったので購入しました。
名刺&小型カードのデザイン
本書は多様なバリエーションの名刺やショップカードなどが紹介されており、素材や形、特殊印刷など想像もしなかったデザインのヒントが盛りだくさんです。
数日前に個人のお客様から「名刺・ショップカード・メッセージカード・パッケージデザインなどトータルプロデュースして欲しい」というご依頼を頂いたので、これを機にしっかり勉強したいと思い購入しました。
デザイナーを目指しているけど名刺がない人、とりあえず作った名刺をブラッシュアップしたい人にもオススメです。手元に一冊置いておけば今後も活躍してくれそうな一冊。
お店と人をつなげるショップツールのデザイン
ショッピングバッグやショップカードなど、様々なショップツールのデザインを「世界観の統一方法」や「ブランディングの方法」などまとめて学べる本だったので購入しました。
表紙の見た目は可愛らしくキャッチーなデザインですが、ページをめくればしっかり文章でそれぞれのデザインについて解説されています。もちろんショップツールのビジュアルも豊富です。
HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト
スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方が学べる本です。コーディング技術の向上を図りたいので買いました。HTML&CSSの基礎がわかっていれば楽しみながら勉強できると思います。
おわりに
今回は、今日購入したばかりのお気に入りの本4冊をご紹介しました。
実はこれらの本を買うにあたって書店で1時間半ぐらい悩みました。何に悩んでいたかというと、「必要か必要じゃないか」ではなく、「予算の範囲内でどの本に絞るか」でした。
自称本好きのデザイナーが厳選した本たちです。気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
おまけ:予算の都合で我慢した本
もっと!女性の心をつかむデザイン
かわいい広告やパッケージなど、見たことのある女性好みのデザインが満載でした。働く女性が多く、消費の大半を女性が担っているとも言われている現代です。ぜひ勉強しておきたいところ。
フライヤーのデザイン
目立つこと、情報を広めること、催し事の内容や意図が見た人に伝わることを役割とするフライヤー。こちらの本ではデザイン性が非常に高く、伝わりやすいものが豊富に紹介されていました。今後フライヤー制作なども頑張りたいので手に取りましたが予算の都合上見送りました。

